TOP登降園の打刻(8件)保護者アプリからの打刻がうまくいきません。
最終更新日 : 2021/07/06

保護者アプリからの打刻がうまくいきません。

登降園タブレットの保護者アプリからの打刻では、Bluetooth、Wi-Fi、超音波に近い音声(マイク設定)といった様々な組み合わせを使用して通信を行っております。
接続をしやすくする為に、Bluetooth、Wi-Fi、マイク、Nearby APIのそれぞれの設定をONにしていただくことを推奨致します。

■スマートフォン設定

【iPhoneをご利用の保護者様】
下記の設定についてもご確認をお願いします。

1)端末の「設定」をタップ
2「キッズリー」をタップ
3)マイク→オン
4)Bluetooth→オン
※「写真」、「カメラ」の設定はオフでも保護者アプリからの打刻に影響はありません。
ただし、キッズリーの他機能で写真のダウンロードやアップロードをする場合には、オンにしておく必要があります。

【Androidをご利用の保護者様】
下記の設定についてもご確認をお願いします。

①Nearby API(ニアバイ)の利用許可設定
・登降園タブレットにスマフォ打刻しようとした際に、ステータスバーにエラー通知が表示されている場合
→通知をタップし、Nearby APIの利用許可を行う
・エラー通知が表示されていない場合
→②のGooglePlay開発者サービスの初期化を行う

②GooglePlay開発者サービスの初期化
1)端末の 「設定」 アプリを開く
2)[アプリと通知]または[アプリ] を選択し、全てのアプリを表示する
3)[Google Play開発者サービス]を開く
4)[ストレージ] > [キャッシュを消去] をタップ
5)[ストレージを消去] > [データをすべて消去] > [OK] をタップ
6)再度キッズリーアプリを起動する
7)登降園タブレットにスマフォ打刻をすると「近くのディバイスを検出しますか」とポップアップが表示されるので「許可」をタップする(添付画像)

※端末によって仕様が異なる場合がございます。

■キッズリーアプリ
1)キッズリーアプリを立ち上げ、登降園管理画面へ遷移
2)ポップアップで「bluetoothとWi-Fiをオンにしてください。」というメッセージが表示される
(すでにメッセージ確認済みの場合など表示されないこともあります)
3)ポップアップ確認後、ポップアップが表示されるので 「許可」を選択

※端末によって仕様が異なる場合がございます。

近くのデバイスを検出しますか?.png